220円で完成!100均クリアケースとシールMagSafeでケースをDIYしてみた

スマホ
この記事は約2分で読めます。

MagSafeケースって値段高いけど、自作できるって知ってた?

Apple純正のMagSafe対応クリアケースだったら、税込7,980円とかする。まず言っておくと品質は純正品に越したことはないんだけど、何せ高いもんだからそう易々とは買えない。

人気のiFaceだって税込4,620円もして、ケースの割に高いから手が出ない。Amazonで売ってる中華の安モンでも2,000円前後とか

だから自分で作っていくことにした。

用意したもの:ダイソーのクリアケース&iPhoneケース用MagSafe対応ステッカー

用意したのはこれとこれ。計220円。やっす

その辺の百均で売ってるiPhoneケース(例えばこういうやつ)

iPhoneケース用 MagSafe対応ステッカー 価格100円(税込110円)

DIYの手順

手順はここに書いてあるから、それに従ってもらったらいいんだけど、ガイドに沿っていざ貼ろうとすると、位置がズレて上手くいかなかった。

器用じゃない自分を認めつつ付属のガイドは横にどいてもらって、こいつを使ってケースとの位置合わせをしていった。

ほい!完成!

使ってみた感想

充電も問題なくできた。スマホリングもちゃんとくっ付くし良い感じ。

重量もケースと合わせても21.5gとだいぶ軽量で持った感じも悪くない。

褒めちぎるつもりもないが、このMagSafeのシールには何の不満もない。

ただ、プラのハードケースは乾燥肌の人間にとって滑って使い心地はそこまで良くない。また、シリコンケースやiFaceなどの素材と異なり、デスクに置いたときなど滑って落ちやすいので注意!

こんな人におすすめ

今使っているケースをMagSafe対応させたい場合や、できるだけ安い値段でMagSafe対応ケースを探している人には良い選択肢になると思う。